スケッチアップは世界一簡単な3Dモデラー(ソフト)と言われいます。
その簡単なソフトを、更に効率良く使うために色々な工夫をしています。
例えば、ショートカットキーを使うとか、左指でShiftを押しながら操作するとか、・・・。
他のソフトでもある様に、スケッチアップもマウスの右ボタンをクリックで色々なコンテキストメニューが出てきます。
コンテキストメニューに関しましては、アーキビットの阿部秀之氏が書かれた「徹底解説SketchUp」(エクスナレッジ)の290ページから6ページにわたって詳しく出ています。
(必見です。アイキャッチ画像はその表紙)
でもそれ以外にも裏ワザがあります。
右クリック、コンテキストメニューの裏ワザ。
真ん中ホイールマウスを人差し指で押さえながら、中指で右マウスを同時にクリック(押す)。
こんなコンテキストメニューが出てきます。
良く使うのは下の二つ、「範囲選択をズーム」と「全体表示」。
それと、左手を使わず右手(指)だけで操作したい時にも便利です。
ちょっとした事ですが、結構役に立ちます。
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2022.04.03未分類去年の今日、SketchUpベストテクニック120発売!
- 2021.10.11未分類2021年11月SketchUp初級・中級トレーニング(千葉)のお知らせ
- 2021.09.26未分類SketchUp_屋根に銅板のマテリアルをペイントする
- 2021.09.05未分類2021年10月SketchUp初級・中級トレーニング(千葉)のご案内