SketchUp_プラグイン「Layer Manager」のご紹介

SketchUp も他のCADと同様、Layer(レイヤー)という概念もあります。
それを制御する様なプラグインもいくつかあります。
(Extension Warehouse から「Layer」で検索すればいくつかあります。)
今回ご紹介するのはその中の一つ、Layer Manager(D.Bur氏作)

プラグインをインストールすると、下記の様なメニューバーが出てきます。

そのザックリした説明です。
まだ未確認な所もありますが、確認した所だけでもお伝えします。

Layer Tools1
1、クリックしたオブジェクトが「現在レイヤー」になる。

2、クリックしたオブジェクトのレイヤーのみが表示される。

3、クリックしたレイヤーを非表示。

4、全レイヤーを全て表示。

5、現在レイヤーのみ表示。他のレイヤーは非表示になる。

6、レイヤーのON・OFFの反転。(ONがOFFに、OFFがONになる)

7、同一レイヤー全てを選択。

8、オブジェクトをクリック後、この番号のツールをクリックでオブジェクトが現在レイヤーへ移動する。

9、オブジェクトをクリック→この番号のツールをクリックで、選択したオブジェクトのレイヤーのみが表示される。

10、オブジェクトをクリック→この番号のツールをクリックで、選択したオブジェクトのレイヤーが全て非表示になる。

Layer Tools2
1、フィルターでレイヤーを表示。(未確認、具体的なやり方はこれから確認します。)

2、フィルターでレイヤーを分離。(未確認、具体的なやり方はこれから確認します。)

3、フィルターでレイヤーを隠す。(未確認、具体的なやり方はこれから確認します。)

4、レイヤーの色のON・OFF。

5、レイヤーのプロパティコピー(最初に選択したオブジェクトのレイヤーに、次に選択したレイヤーをコピー)

6~12は未確認です。(今後確認していきます。)

13、使用マニュアルpdfが表示されます。(英語)

今後も、使いながら確認していきますので、また追加情報をお伝えするかもしれません。

宜しくお願い致します。

スケッチアップ・ユーザーグループ。京都プチ・グループミーティング終了。

今日は初の京都での、グループミーティング。
何人集まるか?
4〜5人でもいいからやろう!
っと決めて始めましたが、・・・。
蓋を開けてみたら、トータルで13人のスケッチアップユーザー+1名の見学者の参加で大盛況!「時間が余ったらどうしよう」と心配していましたが、最後は足りなく微妙に時間オーバーしてしまい、ヒヤヒヤでした。
初参加の方も熱心なユーザーで凄い楽しかったです。
初めて「ペンマウス」のユーザーを見て感激、噂には聞いてましたが実際に見させてもらいました。
道具ひとつ取っても、色々な使い方を知れて本当勉強になります。
このグループ。
懇親会では、東京の時とは全然違うノリだし。
関西ならではなのかどうかわかりませんが、・・・。
写真は、バグった時に保存される場所が2019バージョンから変わった件。
質問された方にお答えされているT澤さんの回答でした。
しかし関西のスケッチアップ・ユーザーもとっても濃かったですね。
今日も刺激的な一日でした。