SketchUpの新機能「Diffusion」が凄いです。
(一番下に動画の説明もあります。)
簡単な設定で、AIが作り出した背景やテクスチャーをレンダリングして生成してくれます。
SketchUpの新しい標準機能です。
プラグインになっていますのでインストールは必要。(無料です。)
プラグインをインストール
まずは Extension Warehouse を開き、「Diffusion」と入力すると、プラグインが出てきます。
そのままクリックしてインストール。

始めます!
何の変哲もない簡易なモデル

プラグインをクリック
Diffusion のダイアログボックスが開きます。
一番上の項目、プロンプトを入力します。ここではとりあえず「明るい雰囲気」と入力。

※プロンプトは日本語より英語のほうが反応が良いです。例えば、「コンクリート打ち放し」と入れても出来ませんでしたかが「exposed concrete」と入れた所、それ風に仕上がりました。
スタイルは、色々ある中から「写実的な外観」で外観を選び。
「 生成する 」で生成。
数秒で3パターンのレンダリングを自動で生成してくれます。

出来ました。
3パターンを、それぞれ「シーン」に登録。
まずはこんなパターン

次はこれ、・・・。

3つめはこれ、・・・。

右側のダイアログから、他のプロンプトを入れたり、スタイルを変えたり。
ちょっとした操作で色んな表情が出てきます。
凄く簡単。

Web版(SketchUp for Web) 、iPad版で出来ます。
まだリリースしたばかりですので、不具合もありますが。
後々のバージョンアップを考えると、凄い事が起きそうな予感がします。
ますます、楽しみなSketchUpです。
動画でご説明させて頂きます。↓

※この、ディスクトップ版 Diffusionのプラグインについての情報は、スケッチアップ・ユーザーグループで、寺澤さん( ARCHITECT7)に教えて頂きました。どうもありがとうございました。
※ お知らせ
12月のSketchUpPro認定トレーニングの情報はこちら → クリック
