今日8月16日は「SketchUpPro初級中級トレーニング」でした。
参加されたお二人共、貪欲に質問をしてきました。
モデリングでは、やはり三次曲線の難しい形のモデリングを望んでいます。
例えば、丸っこい形の直線が全くない様な椅子のモデル。
駅+周辺のモデルで、建築と土木の中間位のものとか、・・・。
いずれはこんなものを作れる様になりたい。っと資料も持ってこられます。
それと、建物自体のモデリングは当たり前で、その周辺も三次元で表現しないと「リアリティがない」、より本物っぽいものをみんなが望んでいるという。
また今後は、フォトリアル(写真の様)なレンダリングもやってみたいと要望され、「初級・中級」の範囲を超えた話題になり、それぞれSketchUpに対する期待は大きいです。
自分も更なるスキルアップが必要。
また一人の方は、Macユーザー。
Mac版もWindows版も基本的には同じはずで、Winの「Alt」は、Macでは「Command」。
「Ctrl」は「Option」位はわかるのですが独自の「Ctrl」もある様ですし、そもそもインターフェースも微妙に違っているものもあり、今後はもう少し「Mac」の事も調べておいたほうがよさそうです。
でも、SketchUpを教えるのは楽しい。
新たな発見や気づきもあり、・・・。
今後は、ますます楽しみなSketchUpです。
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2020.11.23未分類SketchUp2021_Win日本語版の試用版エラー回復
- 2020.11.15未分類2020年12月SketchUp初級・中級トレーニング(千葉)のご案内
- 2020.09.23未分類2020年10月SketchUp初級・中級トレーニング (千葉)のご案内
- 2020.09.22未分類スケッチアップユーザーグループ、第2回Zoomミーティング