今回はSketchUp_フォローミーツールのご紹介-5
ボーリングのピンを描いてみます。
動画でもご説明しています。こちらをご覧ください。↓
まずはじめにボーリングのピンの断面の半分右側を描きます。 円弧ツール(2点円弧)を使います。
円弧ツール(2点円弧)でピンの下の部分を描きます。
そして上のほうも、同じ様に描きます。
そして、くびれている部分も同じく「円弧ツール」(2点円弧)で描きます。
最後、頭の部分も描きます。
そして、余計な線を消しゴムツールで消します。
下のほうも、同じ様に消しゴムツールで消します。
描いたピンの断面の半分の絵を、選択します。
回転ツールで立て起こします。回転ツールを使います。
ピンの下端、回転の軸になる部分(線)をドラッグで軸を方向指定します。
立て起こし、90度の所で止めます。(テンキーで90→ ENTER でも可)
わかりやすい様に色を付けます。「マテリアル」から適当な色を選んで付けます。(今回はピンク)
そして、下面にフォローミーのガイドとなる〇丸を描きます。 (事前に、上 ↑ 矢印キーで青軸に固定しておく)
いよいよ「フォローミー」します。 下の丸をクリックして選択します。
(これで、この丸の外形線を選択した事になり、フォローミーするパスの指定となる)
「フォローミーツール」クリック。
ピンの断面部分(ピンクの部分)をクリックします。
ボーリングのピンが出来ます。
以上です。
最後まで見て頂きまして、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2023.01.28未分類スケッチアップで凸凹の壁にロゴマークをペイントする方法
- 2023.01.21未分類2月12日のトレーニング(講習)残1名になりました!
- 2023.01.19未分類スケッチアップのデータをWebで簡単に誰もに見てもらえる方法
- 2023.01.13未分類スケッチアップ初級・中級トレーニング_ 千葉(2023年2月)