今回は、SketchUp_フォローミーツールのご紹介-6「壺(つぼ)を描く」です。
動画のご説明はこちらからどうぞ。 ↓
まずはじめに、壺の断面の半分右側を描きます。
2点円弧を使って壺の曲線を描きます。
完成した壺を予想しながら、円弧を組み合わせていきます。
この辺、肩の部分。
そして首の部分を想定しながら円弧ツールで描いていきます。
最後の部分です。
右側、断面として不要部分を消しゴムツールで削除。
出来たら、右の曲線の部分を選択します。
選択できましたら、面を作るためオフセットツールを使い線を2重にします。
簿調整します。
上のほうの最後は、半円で閉じます。
余分な線を消します。
わかりやすい様にマテリアル(テクスチャー)を張ります。
そして全体を選択。
回転ツールで、立て起こします。
90度で決めてENTER。
軸を中心に適当な大きさの〇丸を描きます。
これは、フォローミーツールのパスになります。
丸の中をクリック(選択)
フォローミーツールをクリックして今描いた曲線の面を張った所をクリック
すると、こんな壺が出来ます。
結構面白いです。完成。
最後まで見て頂きまして、誠にありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2020.11.23未分類SketchUp2021_Win日本語版の試用版エラー回復
- 2020.11.15未分類2020年12月SketchUp初級・中級トレーニング(千葉)のご案内
- 2020.09.23未分類2020年10月SketchUp初級・中級トレーニング (千葉)のご案内
- 2020.09.22未分類スケッチアップユーザーグループ、第2回Zoomミーティング