今回はフォローミーツールを実際にどんな風に使うのか、のご紹介です。
内部階段をモデリング、手摺金物の笠木を描く場合です、・・・。
あらかじめ笠木以外はモデリング済みで、最後の笠木を描く場合パスになる線を描いておきます。
繋がっている線を描いていますので、トリプルクリックで選択します。 (選択した部分は青くなっています。)
違う角度から見るとこんな感じです。(まだ選択した状態です。)
事前に繋がっている線の一番先端に、線と垂直な〇丸が描いてあります。
その丸をクリック
青いつながった線がパスになり、丸を伸ばす感じになります。
上のほうをもこの様につながっています。
全体はこんな感じです。
だいぶ前の作品ですが、その後レンダリングもしてみました。
これで打ち合わせに使いました。
動画はこちらをご覧ください。 ↓
最後まで見て頂きましてありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2023.01.28未分類スケッチアップで凸凹の壁にロゴマークをペイントする方法
- 2023.01.21未分類2月12日のトレーニング(講習)残1名になりました!
- 2023.01.19未分類スケッチアップのデータをWebで簡単に誰もに見てもらえる方法
- 2023.01.13未分類スケッチアップ初級・中級トレーニング_ 千葉(2023年2月)