SketchUpでは画面のカスタマイズが出来ます。
ツールバーの配列は人によって様々。
プラグインを沢山並べている人も結構多いです。
自分の場合は画面を広く取りたいので、ツールバーは最小限にしてます。
でも時々、いつもは使っていないツールバーを出す事があります。
その方法は、通常のやり方は、・・・。
「表示」にマウスカーソルを置き、「ツールバー」の所をクリック。
下の様画面が出て、必要なツールバーにチェックを入れ。
不要なツールバーのチェックを外す。
というやり方ですが、・・・。ちょっと手間がかかる。
もっと早い方法は無いか?
あります。
その方法は、・・・。
どこか今出ているツールバーの上にマウスカーソルを持っていき、右クリック。
すると下図の様にツールバーの名前が出てきますので、必要なツールバーにチェックを入れ、
不要なツールバーのチェックを外す。
これだけで簡単に出来ちゃいます。
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2023.01.28未分類スケッチアップで凸凹の壁にロゴマークをペイントする方法
- 2023.01.21未分類2月12日のトレーニング(講習)残1名になりました!
- 2023.01.19未分類スケッチアップのデータをWebで簡単に誰もに見てもらえる方法
- 2023.01.13未分類スケッチアップ初級・中級トレーニング_ 千葉(2023年2月)