スケッチアップでモデリング。
重なった図形の手前を薄くして奥を見せたい。
そして、奥(中)を見せたいけど、手前の形も存在は表現したい場合、・・・。
その手法です。
1、とりあえず透明にする。
「表示」→ 「面スタイル」 → 「X線」にすると透明になり奥まで見える様になります。
(スタイル・ツールバーであれば、一番左のアイコンをクリック)
これが一番簡単ですが、全部が透明になってしまう。
2、手前の図形のみを透明にする。
手前のマテリアルの色だけを透明にする方法があります。
透明に(透か)したい図形をクリックして選択。
右クリック → エンティティ情報 でトレイが起動し「エンティティ情報」が開きます。
下の写真の赤チェックの所をクリックすると「ペイントを選択」というダイアログが出ます。
「ペイントを選択」の所の「編集」をクリックすると「マテリアルを編集」というダイアログが出ます。
そこで下にある「不透明度」というスライドバーを左にずらすと透明になります。
(左にずらすほど透明度が増します。)
ただこれも、同じ色のものは全て透明になってしまいます。
3、それ以外のやり方。
この外側の透明にしたい図形をクリックして選択。
右クリックメニューから「非表示」にする。
そして、メニューバーの「表示」→「隠しジオメトリ」にチェックを入れてONにする。
そうすると非表示にした所が、薄くアミアミの表現になります。
自分の場合は3をよく使い、これをjpegにして打合せに使っています。
PS.今日は結婚記念日なのでケーキを買ってきました。(本文には関係ありません)
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2023.01.28未分類スケッチアップで凸凹の壁にロゴマークをペイントする方法
- 2023.01.21未分類2月12日のトレーニング(講習)残1名になりました!
- 2023.01.19未分類スケッチアップのデータをWebで簡単に誰もに見てもらえる方法
- 2023.01.13未分類スケッチアップ初級・中級トレーニング_ 千葉(2023年2月)