地面に描いた四角形を立体に起こします。
「プッシュ/プル」ツールを使います。
まず、ツールバーから「プッシュ/プル」ツールをクリックして起動させます。
地面の四角形の所にマウスカーソルを持っていき、四角形に触れると選択されドット表示になります。(グレーの所に小さいプツプツが出る)
面をクリック。(←クリック後左指を離す)
クリックすると、マウスが面を掴んだ事になります。
マウスを上方向に移動。
面を持ち上げます。
任意の所でクリック。
簡単に立体になります。
(寸法を指定しない高さでの「プッシュ/プル」)
このままの状態からテンキーで 3,000 Enterで高さは 3,000 になります。
左下のVCB(バリューコントロールボックス)で確認出来ます。
この立体自体を計測して再度確かめます。
メニューバー → 「寸法」をクリック。(寸法のアイコンをクリックでも良いです。)
寸法ツール が起動します。
確認(計測)したいポイント、端点にマウスを持っていくと緑丸印が出て 「端点」とツールヒントが出ますので、一点目をクリック。
二点目も「端点」とツールヒントが出たところでクリック。
寸法が出てきます。
寸法線を伸ばしたい方向にマウスを移動して任意の所でクリックして決めます。
3,000mmになっている事がわかります。
この様に簡単に立体を起こし、寸法も入れられます。
※ 7月20日(土)千葉で初級・中級 トレーニング(講習)を行います。詳しくは → こちら から
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2022.04.03未分類去年の今日、SketchUpベストテクニック120発売!
- 2021.10.11未分類2021年11月SketchUp初級・中級トレーニング(千葉)のお知らせ
- 2021.09.26未分類SketchUp_屋根に銅板のマテリアルをペイントする
- 2021.09.05未分類2021年10月SketchUp初級・中級トレーニング(千葉)のご案内