丹波 伸郎– Author –

SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
-
SKetchUp_面に揃えるプラグイン_Curic Align
コンポーネントなどをワンクリックで面に揃えるプラグインがあります。 Curic Align Extension Warehouse から無料でDL出来ます。 使い方は、 移動するコンポーネントを選択 ↓ 「Curic Align」のアイコンをクリック(起動) ↓ 合わせたい面... -
SketchUp_2023で「消しゴムツール」の精度が向上!
SketchUp 2023バージョンからの「新機能」というほどではないですが。 「消しゴムツール」の精度がアップしました。 今までのバージョンの場合、消しゴムツールでドラッグして「消去」するとき。 なかなか上手くいかず、何度もなぞり直したりしてい... -
SketchUp_右クリックメニュー新_エッジ/面の選択解除
SketchUp 2023 の新機能。 右クリックメニュー → 「選択」に新しい機能が追加です。 「エッジの選択解除」「面の選択解除」がそれぞれ個別に出来る様になりました。 右クリックメニュー → 「選択」 Ver.2022 ↓ 右クリックメニュー →... -
SkethcUpの「面張りプラグイン」のご紹介。
SkethcUpの「面張りプラグイン」をご紹介します。 2D-CADデータをインポートしてそのデータを使ってモデリングする事は多いです。 インポートしたCADデータに面を張ってくれるプラグインです。 「face finder」 先月5月の行われた「SketchUpsid... -
SketchUpユーザーグループ、グループミーティング再開!
スケッチアップに関する知識・技術を高めるための情報交換の場。 「SketchUpユーザーグループ」 3年4か月の間、Zoomでの開催でしたが、7月からリアルでのグループミーティングを再開します。 2014年5月5日に発足し、「グループミーティング」と称し、年... -
3年半ぶりのイベント。SketchUpside! 2023 に参加!
約3年半ぶりのSketchUpのイベント。 SketchUpside! 2023 5月26日渋谷ソラスタコンファレンスで行われました。 3部構成で行われ。 1,基調講演:SketchUp2023新機能とTips紹介 2,2部講演:Twinmotion2023.1Newバージョンの新機能紹介 3,特別講演:実... -
SketchUp認定初級・中級トレーニング、6/24千葉開催
2023年6月24日(土) 初級+中級コース「SketchUp 認定トレーニング」 (対面トレーニング)を千葉で行います。 SketchUp Proを最初から学びたい方のためのトレーニングです。 初めての方、もしくはそれに近い方にお勧めのコースです。 最初の設定... -
SketchUp習得の近道!千葉で行われる初級・中級トレーニング5/20
2023年5月20日(土) 初級+中級コース「SketchUp 認定トレーニング」 (対面トレーニング)を千葉で行います。 SketchUp Proを最初から学びたい方のためのトレーニングです。 初めての方、もしくはそれに近い方にお勧めのコースです。 最初... -
好評につき再開催!SketchUpオンラインに参加した人の感想
先日のオンライン講習の参加者からメールでご感想を頂きましたので ご紹介させて頂きます。 ・説明とてもわかりやすかったです。 zoomでつないで 私のPCを遠隔操作しながら 教えていただき わかりやすかったです。 ・マンツーマンの場合は 対面... -
全国どこからでも参加可能!スケッチアップのオンライン・トレーニング実施。
先日、SketchUpのプライベート・トレーニングを遠隔の方とZoomで実施しました。 その感想です。 良かったところ 1,遠方の方でも目の前にいる様な感覚で出来た。 2,相手側のパソコンを「画面共有」を使って千葉の自宅にいながら、遠隔地で受講されてい...