こんにちは!
今回は「移動ツール」をご紹介いたします。
まず最初に「長方形ツール」→ 2000 ,2000 Enter で正方形を描き。
「プッシュ/プル」ツール → 2000 Enter で上に伸ばして一辺2000の立方体を描きます。
それを、その左上から 右下へ斜めにドラッグして立方体を選択します。
この様に選択されると、ドット表示で青く色が変わります。
」
この状態で、「移動ツール」をクリック。起動させます。
そして、移動する「起点」をクリック。
右方向にマウスを移動させると、この立方体も動きます。
移動距離は、右下のバリューコントロールボックスに表されます。
この段階でキーボードで数値入力すれば正確な値で移動する事が出来ます。
「移動ツール」も矢印キーで方向を指定できます。
右 矢印キーを押すと赤軸方向に固定されます。(もう一度押すと解除)
赤軸方向に移動が固定されます。
左矢印キーを押すと、緑軸方向に固定されます。(もう一度押すと解除)
上矢印キーを押すと、青軸方向に固定されます。(もう一度押すと解除)
矢印キーは色々な場面で、移動する軸の方向を固定する事が出来、便利です。
以上「移動ツール」のご説明でした。
動画でもご説明しています。
こちらのほうがわかりやすいかと思いますので、是非ご覧になって下さい。
宜しくお願い致します。
投稿者プロフィール

-
SketchUpが建築業界を始め様々な業種に普及する事が、コミュニケーションを円滑にし作業効率も上がると信じ、1人でも多くの人に伝えたいとの思いから日々思考錯誤を繰り返しています。
くわしくはこちら
最新の投稿
- 2023.01.28未分類スケッチアップで凸凹の壁にロゴマークをペイントする方法
- 2023.01.21未分類2月12日のトレーニング(講習)残1名になりました!
- 2023.01.19未分類スケッチアップのデータをWebで簡単に誰もに見てもらえる方法
- 2023.01.13未分類スケッチアップ初級・中級トレーニング_ 千葉(2023年2月)