-
SketchUp_片側が広がっている壁の小口を斜めなりに延ばす方法-(プラグイン)
【片側が広がっている壁の小口を延ばすやり方です。】 普通の Push Pull ですと下の絵の様に垂直にしか延びません。 【面共、斜めなりに延長するためのプラグイン、2種類をご紹介させて頂きます。】 まずは、joint push pull 。 プ... -
SketchUp初級・中級・認定トレーニング。千葉9/9
2023年9月9日(土) 初級+中級コース「SketchUp 認定トレーニング」 (対面トレーニング)を千葉で行います。 SketchUp Proを最初から学びたい方のためのトレーニングです。 初めての方、もしくはそれに近い方にお勧めのコースです。 最初の設定か... -
3D Basecamp Tokyo 9/22開催
約4年ぶり、・・・。(前回は2019年2月開催) ついに、3D Basecamp Tokyo 2023 が開催されます。 2023年9月22日(金)9:00~17:30 (受付開始8:30~) 渋谷エクセルホテル東急6F プラネッツルーム・フォレストルーム・ホワイエ にて 参加費:3,300円... -
SketchUp認定トレーニング初級・中級トレーニング。千葉8/20
2023年8月20日(日) 初級+中級コース「SketchUp 認定トレーニング」 (対面トレーニング)を千葉で行います。 SketchUp Proを最初から学びたい方のためのトレーニングです。 初めての方、もしくはそれに近い方にお勧めのコースです。 最初の設定... -
7/30_SketchUp認定トレーニング初級・中級。(千葉)お申し込み受付中です。
7月30日(日)千葉で行います「SketchUp認定トレーニング(初級・中級)」 お申込み受付中です。 現在1名様のお申込み者のみです。(遠方からお申込みして頂きました。) SketchUpは比較的簡単なソフトですので、見様見真似でもある程度できてし... -
SketchUp認定トレーニング初級・中級。7/30千葉開催
2023年7月30日(日) 初級+中級コース「SketchUp 認定トレーニング」 (対面トレーニング)を千葉で行います。 SketchUp Proを最初から学びたい方のためのトレーニングです。 初めての方、もしくはそれに近い方にお勧めのコースです。 最初の設定... -
SketchUp_ラージツールセットの下の部分が見えなくなった場合の対処法
SketchUpで様々なツールバーがありますが、その中でも「サービスセット」的なツールバーがあります。 「ラージツールセット」 色んなジャンルのツールが入っているやつです。 通常ツールバーは、横にしたり縦にしたりカスタマイズが出来ますが、これは横に... -
SketchUp_ショートカットキーの追加方法
SketchUpでモデリングする時、操作を早くするにはショートカットキーを使うのがとても大切です。 デフォルトでもいくつか設定されていますが、自分の好みでカスタマイズ。 追加で設定が出来ます。 やり方は、 1,メニューバー → ウィンドウ → 環境設... -
【超便利】SketchUpでコンポーネント編集!「モデル内の残りを非表示」で残す方法
SketchUpでコンポーネントを編集。 廻りのモデルが込み入っている時の編集について。 編集するモデルに集中したい場合の方法です。 「モデル内の残りを非表示」にする を編集しやすいです。 編集するコンポーネントを選択する前でも後でも構いません。 「... -
SKetchUp_面に揃えるプラグイン_Curic Align
コンポーネントなどをワンクリックで面に揃えるプラグインがあります。 Curic Align Extension Warehouse から無料でDL出来ます。 使い方は、 移動するコンポーネントを選択 ↓ 「Curic Align」のアイコンをクリック(起動) ↓ 合わせたい面...