未分類– category –
-
SketchUp認定トレーニングの重要性
昨日はSketchUp認定トレーナーになってから、初の出張トレーニング。 先方の会社へお伺いし、SketchUpPro2018認定トレーニングを行いました。 お話しを聞くと、ある程度は使われている様子でしたので「初級・中級」の内容では物足りないのでは? と少し心... -
0321_SketchUp認定トレーニングのご案内
【3月21日 SketchUp Pro 2019 認定トレーニング(初級+中級コース)を行います。】 SketchUp Proの使い方を最初から学びたい方のためのトレーニングです。初めて、もしくはそれに近い方がにお勧めのコースです。わかりやすくご説明いたします。 【日... -
3D BASECAMP 2019 in Tokyo のご紹介
SketchUp の2年に一度の大イベント「3D Basecamp2018」。 去年2018年9月米国カリフォルニア州パームスプリングスでが開催されました。(紹介YouTubeは→こちら) その3D Basecampが、いよいよ来月日本でも行われます。 2月7日(木)「3D BASECAMP 20... -
施工図の仕事
私は、建築工事現場に常駐し施工図業務をしています。 設計図だけではわかりにくい所や部分的な納まり検討は、2Dで見て頭の中だけで考えるより3Dでビジュアル化した方が絶対早いです。 スケッチアップは操作が簡単で、業務への負担は少ないのでお勧めです... -
SketchUp Pro トレーニング 初級・中級 メニュー
SketchUp Pro トレーニング 初級・中級 のメニューです。 SketchUp は 初めてか、 それに近い方が対象になります。 トレーニングでは、大体 主要なコマンドはご説明いたしますが以下のこと行います。 1、インターフェースと各種設定 ①ユーザーインターフ... -
2019年SketchUp認定トレーニングのご案内
【SketchUp Pro 2018 認定トレーニング(初級+中級コース)を行います。】SketchUp Proの使い方を最初から学びたい方のためのトレーニングです。初めて、もしくはそれに近い方がにお勧めのコースです。わかりやすくご説明いたします。 【日時】2019年... -
2018新機能「断面ツール」ダイアログのオン・オフ
バージョン2018から、断面に番号がふれる様になりました。 「断面ツール」とクリックすると番号と名前が付くダイアログが出ます。 ここに断面の名前と番号(記号)が変えて入れられます。 そして画面にクリックすると断面平面が現れます。 断面を切る所を... -
平日に2日間会社を休む方法
人生の中では、会社を休んででもしなければならない、大切な事がある時があります。それも2日間。 でも、今会社で置かれてる自分の状況からするとどう考えても2日間なんて休めない。周りの人に迷惑をかけるかもしれない。 1日ならまだしも2日間、平日... -
「ブログを始めたばかりの人向け」ネクストステップのためのグループレッスン (ものくろキャンプ)参加の備忘録。
「ブログを始めたばかりの人向け」ネクストステップのためのグループレッスン (ものくろキャンプ)に参加してきました。 内容「はもしかしたら間違っている所もあるかもしれませんが、自分のための備忘録として書き留めます。 レッスンは、リアルタイム複... -
あと100日
今年もあと残り100日になりました。 今日までの265日を振り返り、明日のラスト100目は大切にして今年の残りを過ごし。 今年は良い一年だったと思える年にしよう。