-
SketchUp線ツールで四角を描く
SketchUp 線ツールを使って四角形の描き方をご説明します。 ・線のツールバー →プルダウンメニュー → 線ツールを選択 ・線ツールをクリック ・任意の所、一点目をクリック ・ツールヒント(簡易な説明文字)緑の軸上 を意... -
「自分の中に毒を持て」(岡本太郎)を読んで。
「自分の中に毒を持て」(著者、岡本太郎)を読んでみた。 岡本太郎氏が書かれた本、という事で、・・・。 もっと奇抜なイメージを持ていたが、読んでみて著者の印象が変わった。 かといって、勿論ありきたりの事を言っているわけでは無い。 「意外な発想... -
SketchUp のシンプルな画面
SketchUpの画面はこんな感じです。 詳細は下の絵の通リです。 至ってシンプル! 実際はもう2つか3つ位のツールバーを出しておきますが、最低このくらいでも作業できます。 コマンドが少ないという事は、覚える技も少ないという事。 そこが「SketchUpは簡... -
SketchUpの軸
SkethcUpは3次元ソフトです。 3次元で一番大事なのは 軸 です。 SketchUpの軸方向は、・・・。 赤軸は、X 方向。 緑軸は、Y方向。 青軸は、Z方向。 X ・ Y ・ Z 軸が交わった点が、原点になります。 軸がずれると、すべてがずれてしまう。 自分自身... -
「まこなり社長」の動画のご紹介
私の通勤電車の中での過ごし方は、スマホでYouTubeを見たりする事が多いです。 WWEを見たり、時にはSketchUpのプラグインを説明している海外の動画を見たり、・・・。 そんな中で最近よく見るのが「まこなり社長」の動画です。 真子就有(まこゆきなり)さ... -
本の要約サイト「flier」(フライヤー)
自分はあまり本を読むほうではありません。 どちらかと言うと読書は苦手です。 ずぼらな性格で、読み始めてもすぐ飽きてしまい半分も読まないままで、本棚に並べてあるだけのものがたくさんあります。 とは言っても気持ちだけは「勉強しなきゃ」と思ってま... -
大容量ファイルを簡単に送る方法
普通、メールに添付出来るファイルのデータ容量は3メガ~8メガ程度で少ないです。 それ以上の大容量のファイルを送るときには「宅ファイル便」「データ便」などを以前は使っていました。 でも登録作業が面倒であったり、登録無しだとしても意外と送るの... -
「海賊と呼ばれた男」のDVDを見ました。
前から見たかった映画「海賊と呼ばれた男」のDVDを見ました。 戦後の日本で困難に立ち向かう男の映画、ぐいぐい引き込まれアッという間の2時間半でした。 この映画を見て感じた「物事を成し遂げるのに必要な事」3つ。 1、侍の心と諦めない信念 2、上手... -
SketchUpのキャッチフレーズ
2000年頃、当時のベンチャー企業@Last(アットラスト)社が開発したSketchUp。 当時のキャッチフレーズ「3D for Everyone (皆の3D)」は20年近く経った今でもブレずに生きています。 @Last社からGoogle社へ。そしてGoogle社からTrimble社に移っ... -
スケッチアップで手前の物を透かせる
スケッチアップでモデリング。 重なった図形の手前を薄くして奥を見せたい。 そして、奥(中)を見せたいけど、手前の形も存在は表現したい場合、・・・。 その手法です。 【1、とりあえず透明にする。】 「表示」→ 「面スタイル」 → 「X線」にすると...